ケース別カードローン

入院費用は払えない場合はカードローンでお金を借りて解消することができる?

介護 病院

<はじめに>

どんなに健康な人でも、絶対に病気にならないという保証はありません。昨日までは元気だったのに、急に入院して手術する可能性もあります。もちろん、病気の治療にはお金が必要です。健康保険を使えば自己負担は3割ですが、実際の請求額が高くて驚くかもしれません。

本来であれば貯金医療保険の加入などで、こうした不測の事態に備えるのが望ましいです。では、備えもないまま病気になってしまったら、どうすれば良いのでしょうか。そこで頼りになるのがカードローンです。実は公的補助や医療保険があっても、カードローンのお世話になる場合があります。詳しく見ていきましょう。

1.入院費用の相場っていくらだろう

女性

ある保険会社の調査によると、1日あたりの入院費用平均約13,700円でした。これは医療費を入院日数で割ったものに、差額ベット代や食事代など健康保険の適用外となる費用、家族の見舞いに伴う交通費などの諸経費を合計したものです。

入院日数は1か月で計算しているので、トータルでかかる費用約40万円となります。これは病気によって異なり、ガンは治療費が高く、外科治療や脳の病気は入院日数が長くなる傾向があります。

また、入院中は仕事ができないために収入が途絶えます。1日あたり5,000円生活費が必要だとしたら、入院費用に加えて15万円を用意しておきたいところです。

2.入院費用をカバーする公的補助もあるので確認しておこう!

女性 指さし

ただし、これらの費用は公的補助を利用すれば自分の負担軽減できます。

例えば「高額療養費制度」です。これは、その月の健康保険が適用される医療費が一定の金額を超えたら、それ以上は払わなくても良い制度です。差額ベッド代や食事代、先進医療の費用は対象外になります。以下のとおり、年収によって自己負担額が変わります。

●年収約1,160万円以上
252,600円+(総医療費-842,000円)×1%

●同約770万~1,160万円
167,400円+(総医療費-558,000円)×1%

●同約370万~770万円
80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

●同約370万円以下
57,600円

●被保険者が住民税の非課税者
35,400円

仮に年収480万円の人が入院して、その月に医療費が28万円かかったとします。もし高額療養費制度が適用されれば、

80,100円+(280,000-267,000)×1%=80,100+130=80,230円

となり、自己負担額は80,230円で済みます。

また、勤め先で社会保険に加入していれば「傷病手当金」が支給されます。これは病気で休んでから4日目以降、標準日額報酬の3分2が受け取れる制度です。

他にも、年間10万円を超える医療費の自己負担があれば、確定申告の際に「医療費控除」を適用できて、所得税が少しだけ安くなります。源泉徴収されている場合は還付される可能性もあるのです。

3.高額療養費制度や医療保険の落とし穴

相談

けれども、これらの公的補助は申請してから実際に支給されるまで時間がかかります。例えば「高額療養費制度」が適用されるのは3ケ月後であり、それまでは自分なければいけません。前もって保健機関が発行する「限度額適用認定証」を用意して医療機関に提出すれば、自己負担分以上を支払う必要はありませんが、病気の多くは突発的に発生するものです。

これは医療保険も同じことで、実際に保険金が支払われるのは、病院での精算が終わって費用や入院日数が確定した後です。

さらに、高額療養費制度は暦の月ごとに適用されます。例えば年収480万円の人が8月から9月にかけて1ヶ月入院して、合計で10万円の医療費が発生したとします。もし、8月に5万円、9月に5万円だったら、どちらも80,100円未満なので、高額療養費制度は適用されません

また、「傷病手当金」適用されるのは社会保険の加入者のみで、自営業者や個人事業主など国民健康保険の加入者には適用されません。「医療費控除」も翌年の確定申告で初めて利用できます。

備えていてもいなくても、一時的に高額を負担しなければいけなかったり、タイミングによっては結局高額を支払わなければいけないこともあります。そこで「カードローン」の出番なのです。

4.入院費用はカードローンで借りる事ができる?

お金 クレジットカード

カードローンは、銀行でもプロミスのような消費者金融でも、事業用でなければ使生計費でしたら自由なので入院費用にも利用できます。相場を考えると50万円借りられるようにしておきたいところです。銀行のカードローンなら、収入証明書無しでも100万円以上借りられる可能性があります。

病院支払いカードローンで済ませて、退院後に「高額療養費制度」の手続きをしたり、保険会社に保険金の請求をすれば、借りた分は後日全額返済できます。それまで月々の返済額が数千円から1万円程度で済むのは嬉しいところです。傷病手当金の無い自営業者個人事業主は、退院後に頑張れば挽回できるでしょう。

もし、カードローンを作っていなかった場合は、入院中スマートフォン携帯電話から申し込めて、カードの発行無しで借りられる金融機関があります。例えばプロミスはWeb上で申込を完結できて、借入希望額を指定の銀行口座に振り込んでくれます。

他にもみずほ銀行やセブン銀行のように、キャッシュカードがローンのカードも兼ねていれば、申込完了後すぐにATMで借りることができます。入院中の外出が禁止されても病院にATMがあれば、誰かの手を煩わせることなくお金を用意できるのです。

入院費用は払えない場合はカードローンでお金を借りて解消することができる?まとめ

女性 ポーズ

このように、入院費用はさまざまな公的補助によって、ある程度は負担を軽減できます。医療保険に加入していれば保険適用外の費用もカバーできるので、本当に自分で負担しなければいけない金額は、思ったよりも少なくて済むでしょう。

ただし、これらはすべての精算と支給が終わってからの話であって、それまでは一時的に高額を自己負担しなければいけません。カードローンはそんな時に心強い味方になってくれるのです。お金の不安が解消されれば、安心して治療に専念できるでしょう。

<参考URL>

住友生命
http://www.sumitomolife.co.jp/lineup/mirailabo/data/nyuuin.html
厚生労働省(6ページ、13ページ)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000075123.pdf
全国健康保険協会
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139
国税庁
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
アフラック
http://www.aflac.co.jp/keiyaku/seikyu/flow.html
プロミス
http://cyber.promise.co.jp/Pcmain/APD67Control/APD67002
http://cyber.promise.co.jp/Pcmain/APD61Control/APD61004
みずほ銀行
http://www.mizuhobank.co.jp/loan/card/index.html
http://www.mizuhobank.co.jp/setsumeisho/pdf/card.pdf
セブン銀行
http://www.sevenbank.co.jp/personal/netbank/deposit_loan/loan/(特長1)
http://www.sevenbank.co.jp/personal/netbank/deposit_loan/loan/summary.html