もくじ
葬儀費用の相場とカードローンでの支払いについて
愛する家族が亡くなるのは、とても悲しいものです。だからと言って、いつまでも悲しんでばかりはいられません。すぐに、高額の葬儀費用が発生するからです。そんな時に備えて、あらかじめ資金を用意するのが望ましいですが、突然亡くなってしまうケースも有り得ます。
葬儀にはどれくらいのお金が必要で、どのような形で補えばいいのか。特にカードローンが役に立つのか、他の手段と比較しながら見ていきましょう。
葬儀費用の平均相場は約200万円!?
日本消費者協会では定期的に「葬儀についてのアンケート」を実施しています。そこでは葬儀費用として、平均で約200万円近くかかるという結果が出ているのです。もちろん平均なので、実際は上は800万円から下は20万円まで大きな差があります。一般客の来場を認める「一般葬」までなら、200万円ほどが予算の目安となるでしょう。
単純に「葬儀費用」と言っても、大きく分けて3種類あります。まず遺体の搬送から通夜・告別式の実施、火葬までにかかる葬儀そのものの費用。これが費用の半分ほどかかります。残り半分は、通夜振る舞いや繰上げ法要用の料理代と、読経料や戒名料といった、いわゆる寺院に払う「お布施」です。
葬儀の規模が小さければ、それだけ費用は少なくて済みます。例えば「家族葬」にすれば、葬儀そのものの費用は半分ほどにできるでしょう。最近では通夜や告別式を行わず、火葬だけで済ます低価格の葬儀プランもあるほどです。また、読経を省き、戒名だけを一番安く付けてくれる宗派に依頼するケースもあります。それなら20万円での葬儀も可能です。
葬儀費用も安ければ良いというものではない
けれども、葬儀というのは周囲の意向を無視すると必ずトラブルになります。例えば、会社勤めをしていて、付き合いの広かった故人の葬儀を「家族葬」で済ませてしまうと、参列したくてもできなかった人が大勢発生します。規模を小さくし過ぎると親戚のような身内でも会場に入れない可能性があるのです。
また、先祖代々のお墓や位牌を奉っている「菩提寺」があるのに、料金が安いからと言う理由で違う寺院で戒名をつけてしまうと、納骨を拒否されてしまう場合もあります。そうなると別途、納骨堂やお墓を用意しなければいけません。これもまた身内から責められる要因になるでしょう。
金銭面で考えると、葬儀の参列者はほぼ間違いなく香典を持参します。金額は故人との付き合いによって変わりますが、仮に5千円だったとしても、参列者が多ければ葬儀代の大きな足しになります。逆に規模を小さくすると、そういった収入は見込めません。何でも安ければ良いというわけではないのです。
葬儀費用を死亡保険で賄う時の問題点
生前に葬儀費用を故人が用意する場合、「貯金」という形にすると、死亡後は口座が凍結されるので、相続で財産分与が決定するまで引き出すことができません。そのため「死亡保険」という形にして、亡くなった時に指名された人間が受け取れる形にすれば、速やかに葬儀費用を確保できます。
けれども死亡保険には1つ問題点があります。それは、葬儀費用の支払いに対して、保険金の受け取りが間に合わない可能性があるということです。
保険金の受け取りには、被保険者が死亡した事実を証明する書類が必要になります。医師が発行する「死亡診断書」や、役所で発行する被保険者の「住民票除票」などです。これらを準備するのに1日かかって保険会社に送ったとしても、到着や手続きまでの日数を考慮すると、保険金の受け取りまで最低でも1週間以上かかると考えた方が良いでしょう。
一方、葬儀費用は執り行う葬儀社によって、終了後すぐに精算しなければいけない場合があります。特に寺院に払う「お布施」は待ったなしであることがほとんどです。そう考えると、せめて葬儀費用の支払いには猶予がある業者を、前もって選定しておくのが無難と言えます。
葬儀費用が足りない時はカードローンで借りることができる?
みずほ銀行の「みずほ銀行カードローン」、三菱東京UFJ銀行の「バンクイック」、オリックスの「VIPカードローン」、アコムなど、多くのカードローンは、事業性の資金で無ければ使い道は自由です。当然、葬儀費用にも使えます。
カードローンの強みは、なんと言ってもお金を手にするまでの早さです。滞りなく手続きが進めば、申し込んだその日に借りることができます。また、金額によっては収入証明書など、入手できるまで時間がかかる書類を用意する必要がありません。特に突発的な葬儀費用を賄うには最適と言えるでしょう。
ただし、葬儀費用が多額になれば、借り入れのハードルが上がります。例えば、プロミスやアコムのような貸金業者、オリックスのような信販会社は「貸金業法」の下にあるため、「総量規制」により年収の3分の1以上を借りることができず、50万円を超える借り入れを希望する場合は「収入証明書」の提出を求められます。
その点、銀行のカードローンは「総量規制」の影響を受けず、もっと高額まで収入証明書の提出無しで借りることが可能です。けれども審査は厳しく、葬儀費用の平均と言われる約200万円を誰にでも貸してくれるとは限りません。あくまでもカードローンは香典でカバーできない部分の補てんや、猶予の無い「お布施」向けと考えた方が良いでしょう。
葬儀費用とカードローンまとめ
このように、葬儀費用は100万円単位の高額を用意しなければならず、突発的に発生するほど負担は大きくなります。どの手段を使うにしても、前もって費用を想定しつつ準備しておくのが望ましいものです。
カードローンは手段の中でも、お金を早く簡単に用意できるという点では優れています。万が一に備えて契約を済ませておけば頼れる金額が分かり、利用実績を積み重ねることで増額できる可能性もあります。いざという時に慌てず済むでしょう。
<参考URL>
葬儀支援ネット
http://www.sougisupport.net/hiyo_average.html
http://www.sougisupport.net/hiyo_sougi.html
http://www.sougisupport.net/hiyo_food.html
http://www.sougisupport.net/hiyo_monk.html
イオンのお葬式
http://www.aeonlife.jp/
表現文化社
http://www.sogi.co.jp/sub/zuiso/skah.htm
オリックス生命保険
http://www.orixlife.co.jp/customer/payment/documents/life.html
みずほ銀行
http://www.mizuhobank.co.jp/setsumeisho/pdf/card.pdf
三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/kariru/card/banquic/pdf/banq_setsumei.pdf
オリックス・クレジット株式会社
http://orixcredit.jp/loan/vip/
プロミス
http://cyber.promise.co.jp/Pcmain/APD67Control/APD67002;jsessionid=0001W_ig0rQYUi53XjTbjrxklJ4:1
アコム
http://www.acom.co.jp/p/lineup/card.html?sid=49af03cdba2014524979&p1=users&p3=49af03cdba2014524979